- お小遣いを増やしたい株初心者サラリーマンの株購入までを解説
- 勉強せずに実践からスタートしたのはなぜか?
- なぜワンタップバイ(現:PayPay証券)を選択したか?
- なぜ日本株ではなく米国株を選択したのか?
- なぜ20万円を運用金にしようと思ったのか?
- なぜ運用ルールを設けたのか?
- なぜ収支記録をつけようと思ったのか?
- 米国株をPayPay証券で運用して数カ月経過して思ったこと
- まとめ
- 最後に将来の自分はどうなっているのか?
お小遣いを増やしたい株初心者サラリーマンの株購入までを解説
初めまして!米国株投資を開始したサラリーマンです!
お小遣いを少しでも増やしたい、将来的に老後資金を築きたいと思っており、その手段として資産運用に興味を抱いていました。
しかし、なかなか始める一歩が踏み出せずにいましたが、20万円を元手にPayPay証券(旧:ワンタップバイ)で米国株を購入することを決断しました。
この経験を記録しておこうと思い、この記事を書くことにしました。
株式投資に興味があるけれども何から始めれば良い?資金はどれくらい?など色々考えて踏み切れない方々に、一歩でも進むきっかけとなれば嬉しいです。
以下に、当時の私が考え、感じていたこと、実践したことをまとめたいと思います。
勉強せずに実践からスタートしたのはなぜか?
予備知識を身につけ、ある程度の方針を決めてから株を購入することを考えました。
色々な記事を読んでみましたが、頭では理解できない部分が多く、どう進めていけば良いのか具体的な方向性が見いだせませんでした。
情報を集めるだけでは、どんな方針で株を購入すべきか決めるのは難しいと感じ、このままではいつまでたっても株を購入できないだろうと思い至りました。
そこで、とりあえず少額ながらも株を購入し、実際の経験を積んでから今後の方針を決めていこうと思い立ちました。
なぜワンタップバイ(現:PayPay証券)を選択したか?
使用している証券会社はワンタップバイ(現:PayPay証券)です⇩
勉強代として少額の運用資金しか用意しておらず、最初は1000円から株を購入できるワンタップバイ(旧:Paypay証券)の存在を知り、これが実際の株取引へのきっかけとなりました。
私が株について悩んでいる時にこのサービスが登場したことも一因です。
大手証券会社では1株から購入で、有名銘柄は1株数万円と高額なことが多いです。
それでは少額の運用資金では限られた選択しかできず、購入しても放置するだけでは面白みがないと感じました。
そこで、どの銘柄も1000円から購入できるワンタップバイを選びました。
有名銘柄数十銘柄しか購入できないことも、初心者の私にとって扱いやすいポイントでした。
米国企業についての知識が全くないため、有名どころの数十銘柄があれば十分で、選択肢が少なくても初心者には取り組みやすいと感じました。
日々の日記をご覧いただければわかる通り、基本的には小心者で、リスクを抑えて多くの銘柄を購入しています。
ワンタップバイを利用して感じたのは、株数での売買ではなく、1000円単位での売買ができることで、非常に分かりやすいと感じました。
銘柄は少ないですが、どれも有名企業ばかりです。
ワンタップバイの手軽なユーザーインターフェースと選択項目の少なさ、それに1000円から取引できる手軽さは、本当に優れたツールだと思います。
なぜ日本株ではなく米国株を選択したのか?
ワンタップバイを選択した時点で米国個別銘柄or日本個別銘柄の2択しかありませんでした。
日本企業にあまり未来を感じていなかったのと、米国株は為替の変動もあるので日本株よりも変動が大きいのではないかな?と思って米国株を選択しました。
後当時はETFなどもなかったので個別銘柄のみをとりあえず購入してみた次第です。
なぜ20万円を運用金にしようと思ったのか?
当時個人口座に300万円の貯金がありました。
ぱちんこ、スロットで年約30万円失っていたのもあり、20万円位勉強代で失っても問題ないと思い、20万円とりあえず運用金に当ててみようと準備しました。
ワンタップバイの仕様なら20万円あれば色々なことが十分に試せると思ったということもあります。
ぱちんことスロットは株をはじめるにあたり引退しました。
なぜ運用ルールを設けたのか?
株の投資方法を考えるのに色々な情報を得て時間をかける気がなかったからです。
色々な情報得ても、うまくリスクを回避して上昇銘柄を購入して下落する前に売り抜けるとかできる気がしないので、下手に情報鵜呑みに売買をせずにルール通りに購入、売却を行った方が楽じゃないかなと思いルールを設けました。
購入ルール
市場開場日は毎回1000円以上購入
新規銘柄購入は10000円購入
売却ルール
売却価格で5%以上含み益が出ていないと売却しない
損切しない
なぜ収支記録をつけようと思ったのか?
スポンサーリンク⇩
独自ドメイン取得を考えてる方に年間1円~独自ドメインの取得が可能な
「お名前.com」をオススメします!
米国株をPayPay証券で運用して数カ月経過して思ったこと
株初心者として、どんなものか体感してみようと思い実運用をはじめて数カ月経とうとしています。
始めた月は6万円しか買付を行いませんでした。
それから月1万づつ額を上げていった結果、今は20万円近くになっています。
このころちょっとした運用ルールと資産推移残しておこうと思いついでに興味があったブログも始めてみました。
このころに考えたことを以下に記載していきます。
まとめ
現在の考えは、数十万円を銀行に預けているなら、投資運用するほうが良いと感じています。
月に数千円や数万円ずつ銀行に貯金しようと考えているなら、積み立て投資運用を始めることが良いと思います。
なぜなら、長期で運用すれば確実に資産が増えそうな手ごたえを感じたからです。
もちろん、市場は下落することもあり、含み損を抱えることもありますが、損切りを行わずにナンピン買いを続ければ、いつか含み益に転じる可能性があると考えています。
結局、最終的には資産が増えると期待していますし、そうなるだろうと確信しています。
実際の収支や状況については、今後も日記としてアップしていく予定です。
これを通じて、株に興味がある方々が実際に運用に挑戦してくれる手助けになればと考えています。
最後に将来の自分はどうなっているのか?
株収支の履歴まとめはつけていこうと思っています。
興味のあるかたは見てみてください。
下のリンク先がしっかり更新されていることを祈っています。
頑張れ自分!!!!
⇩リンクはこちら⇩