あいさつ
こんにちはヽ(´▽`)/
株初心者が2017年8月に20万円を握りしめ!!
老後や会社に不安を覚え、微々たる蓄えを少しでも増やそうと興味本位にPayPay証券(旧:ワンタップバイ)で米国株に手を出したサラリーマンのパパです。
このブログは、株の勉強もせずにとりあえず株購入を始めてみてから現在に至るまでの収支実績と経緯をまとめたものになっております。
小心者で何も勉強せずにとりあえず少額購入でスタートしています。
よく見る億目指す!!とか不労所得!!など景気の良い目標は掲げていませんのでその辺は大目に見てくれたら幸いです。
とりあえずやってみた僕の収支や運用の履歴を見て、株をやってみたいが手を出せない方々の一歩を踏み出す手助けになればと思っています。
株をはじめようと思った当時、何を考えてどのように始めたかを記事にしております。
気になった方は覗いてみてください^ - ^
僕が株をはじめようと思った備忘録⇩onekabu.hatenablog.com
PayPay証券(旧:ワンタップバイ)運用報告
運用期間
4年08ヶ月
入金額
500,000円
2022年4月までの運用結果
運用可能金:755,734円(+255,734円)
資産合計 :711,530円(+211,530円)
運用推移グラフ
2017年8月~2020年3月
2018年7月~2022年4月
❇︎赤線は入金額
運用推移詳細
2018年7月~2020年12月
2021年1月~2022年4月
(単位:円)
*運用可能金=現金+投資元本
資産合計=運用可能金+含み損益
投資運用Q&A
Q:いつから株を始めましたか?
A:2017年8月10日から
Q:いくらから始めましたか?
A:入金 20万円
株購入額 6万円
Q:何故株を始めたのですか?
A:会社の給料に頼らない収益を得る手段と老後の収益を得る手段が欲しかったから
Q:何故PayPay証券(旧:ワンタップバイ)を選んだのですか?
A:簡単に手軽に1000円から株を購入でき、失敗しても失うものが少なくて済みそうだったから
Q:目標は?
A:月平均1万円以上の利益確定ができる運用
Q:現買付ルールは?
A:市場開場日は毎回2000円以上購入する
新規銘柄購入は20000円購入
Q:売却ルールは?
A1:基本売却価格で10%以上の含み益がでていれば1000円以上で売却
※売却価格で含み益が出ていれば調整のため売却するときがある
A2:損切しない
A3:1000円単位以上で売却する
❇︎ルールは都合により変更している場合があるのでご了承ください。
運用遍歴
・2017年8月
興味本位でPayPay証券(旧:ワンタップバイ)に20万円入金
米国株6万円分を購入
・2018年4月
20万円追加入金して入金合計額を40万円に引き上げ
・2019年2月
新規銘柄買付額を10000円から20000円に引き上げ
・2019年6月
投資元本の引き上げを本格的に開始
・2019年8月
米中貿易摩擦で大幅にマイナス
投資額に対して含み損がー20%に達する
・2020年2月
売却方式をワンタップバイに実装されていた「利益分売る」方式に変更
・2020年3月
投資額に対して含み損がー40%に達する
・2020年4月
株価が下げ止まらず!
毎回1000円購入ルールが不可能になる
10万円追加入金して入金合計額50万円に引き上げ
・2020年8月
損切をタペストリーで初めて実施
・2020年9月
売却利益が10万円達成!!
・2020年11月
バイデン氏が大統領確定報道
新型コロナウィルスワクチン開発の報道
一気に含み損解消へ!!
・2021年2月
売却方式変更後1年経過し含み損益がプラスに転換
・2021年6月
月10,000円利益確定運用について意識しはじめた
・2021年11月
売却利益が20万円達成!!
・2022年1月
購入金額を1000円以上から2000円以上に変更
ロシアのウクライナ侵攻により大幅にマイナス
今に至る…